こんにちは、れもん丸です。
2024年1月から始まった【新NISA】。
それにあわせて、私も毎月10万円ずつコツコツ積み立て投資を始めました。
そして2024年4月から、運用成績を毎月ブログで報告しています!
今回は【2025年7月末時点】の運用報告です。
【NISA】運用成績報告: 2025年7月末日
投資の基本方針は「オルカン×S&P500」のハイブリッド
私のつみたて投資枠の運用方針は、以下の2本立てです。
正直、この分散にほとんど意味がないことは分かっています。
それでもこの2つを組み合わせているのは、
- 両方のパフォーマンスを見てみたい!
- でもやっぱり米国にもうちょっと寄せたい!
という、ちょっとした好奇心と欲が混ざった理由です(笑)
あと、家計管理で「分類4」として特別費 (突発的な大型家電故障時などの予備費) の毎月予算の使い残し (前月の使い残し分) を貯める目的で次のファンドも買付ています。
これは使い残しがなければ当月の買付は行いません。
積立方法と追加買い付けの方針
現在はこんな感じで運用しています。
- クレジットカードで月10万円を自動積立
- Vポイントが1万ポイント貯まったら追加買付 (Vポイントアッププログラム適用を狙って1万ポイントのみ利用します)
- 貸株、配当が入ったら追加買付
- 分類4の予備費の使い残し分
- 臨時収入があれば、その都度スポット購入(ただしオルカンのみ)
余計なタイミング投資はせず、基本は 「ほったらかし&自動化」 を意識しています!
今月は次のとおり購入しました。
ファンド名 | NISA枠 | 買付日 | 買付価格 | 口数 | 約定基準価額 |
---|---|---|---|---|---|
三菱UFJ eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | つみたて投資 | 07/03 | 25,000 | 7,564 | 33,054 |
三菱UFJ eMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | つみたて投資 | 07/03 | 75,000 | 26,951 | 27,829 |
三菱UFJ eMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | 成長投資 | 07/15 | 10,057 | 3,538 | 28,428 |
🖼 キャプチャ画像はこちら👇

2025年6月末の運用結果
さて、今月の運用成績はこちらです。
ファンド名 | NISA枠 | 数量(口) | 取得単価 | 現在値 | 評価額 | 損益 | 損益率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱UFJ eMAXIS Slim バランス (8資産均等型) | 成長投資 | 58,097 | 16,785 | 17,944 | 104,249 | 6,733 | 6.90 |
三菱UFJ eMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | 成長投資 | 398,158 | 23,126 | 28,978 | 1,153,782 | 233,002 | 25.30 |
三菱UFJ eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | つみたて投資 | 153,040 | 30,776 | 34,608 | 529,640 | 58,629 | 12.45 |
三菱UFJ eMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン) | つみたて投資 | 541,733 | 25,825 | 28,978 | 1,569,833 | 170,808 | 12.21 |
合計 | 3,357,504 | 469,172 | 13.97 |
🖼 キャプチャ画像はこちら👇

前回 (2025年6月末) との比較と気づき
前回の【2025年6月末】と比べると、SP500もオルカンも大幅な上昇がありました!先月より「+172,499円」の利益となっています。
短期的に上がりすぎなのでは?思いますし、利益が積みあがるのは嬉しい反面、積立を継続していく身としては望ましいとは言えない状態です。購入できる口数が減ってしまいますしね。
おわりに:長期投資は「淡々と、そして地味に」
資産運用って、どうしても短期の値動きに一喜一憂しがちですが…。
私自身、老後までの時間はまだ15年〜25年あると考えて、淡々と積み立てを続けています。
今プラスでもマイナスでも、あまり気にしない!
“積立は筋トレ”と同じで、地味だけど確実に効いてくるものです。
今後も毎月の運用報告を続けていきますので、よかったらお付き合いください!
それでは、また来月の報告でお会いしましょう!
コメント